↓ メインコンテンツへスキップ

Diversity Mining Laboratory @ Rikkyo University

メインナビゲーション

  • home
  • publications
    • DBLP
    • Google Scholar
    • Scopus
  • research
  • people
  • teaching
  • slides

年: 2017年

博士後期課程修了生Yuzana Winさんの論文がPACLING 2017にポスター論文として受理されました

By masada 公開日: 2017-05-26 カテゴリー: 研究成果

2017年3月に本研究室で博士後期課程を修了し、現在はヤンゴン工科大学で教鞭をとっているYuzana Winさんの論文が、PACLING 2017にポスター論文として受理されました。

Python3でMeCab

By masada 公開日: 2017-04-11 カテゴリー: いろいろ

自分用(学生に指示するときのための)メモ。 MeCabをローカルにインストールする場合。 ipadicをconfigureするときに、ローカルにインストールしたmecab-configを–with-mecab …

Python3でMeCab 続きを読む »

2017年の研究室訪問向けの記事を用意しました

By masada 公開日: 2017-02-27 カテゴリー: 研究室の活動

去年の記事を更新して、今年向けにしましたので、見てください。 2017年の研究室訪問について

最近の投稿

  • 学生が第158回 情報基礎とアクセス技術研究会 (SIG-IFAT) 第136回 ドキュメントコミュニケーション研究会 (SIG-DC) 合同研究発表会で研究発表しました 2025-04-14
  • 学生が情報処理学会 第87回全国大会で研究発表しました 2025-04-14
  • 学生が第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024)で研究発表しました 2024-10-11
  • 学生が情報処理学会第86回全国大会で研究発表しました 2024-10-11
  • 学生の論文がDMLS 2022(ICDM 2022の併設ワークショップ)に受理されました 2022-10-05
  • A negative result on the paper presented at SIMBig 2021 2022-09-25
  • 2021年度本研究科内での学生の受賞 2022-04-06
  • 2名の学生が第20回情報科学技術フォーラム(FIT2021)で研究発表予定(一般講演) 2021-06-29

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2020年10月
  • 2020年3月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2016年10月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年9月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年7月
  • 2014年4月
  • 2014年2月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年8月

カテゴリー

  • いろいろ
  • 学生の研究成果
  • 研究室の活動
  • 研究成果
  • 研究費

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Copyright © 2025 Tomonari Masada