↓ メインコンテンツへスキップ

Diversity Mining Laboratory @ Rikkyo University

メインナビゲーション

  • home
  • publications
    • DBLP
    • Google Scholar
    • Scopus
  • research
  • people
  • teaching
  • slides

Diversity Mining Laboratory

立教大学 正田研究室

データマイニングや機械学習の技術を使って、目立たないが光っている、あるいは、新しさが兆しているなど、データ集合に多様性をもたらしている「微かな声」を見つけ出そうと、日々研究に取り組んでいる研究室。我々が世界に対して、共感を持って包摂的に向き合えるようにするための助けとなるデータ分析の実現を目指しています。

links

  • Who runs this lab?
  • outlining our proposals (in Japanese)

slides

archives

  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年3月 (4)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年3月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年3月 (1)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年2月 (1)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (2)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年7月 (1)
  • 2014年4月 (2)
  • 2014年2月 (2)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年7月 (1)
  • 2013年3月 (2)
  • 2013年1月 (2)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (2)
  • 2012年9月 (4)
  • 2012年8月 (1)

recent posts

  • 学生の論文がDMLS 2022(ICDM 2022の併設ワークショップ)に受理されました
  • A negative result on the paper presented at SIMBig 2021
  • 2021年度本研究科内での学生の受賞
  • 2名の学生が第20回情報科学技術フォーラム(FIT2021)で研究発表予定(一般講演)
  • 「第2回SIIQ技術大賞」で金賞を受賞していました

search this site

© 2023 Tomonari Masada | Powered by Responsive Theme